2018.05.05
多摩森林科学園 #2
続きです。
神代植物公園のときのように「お花編」ができると思ったら、お花の写真は意外と少なかったので、
「お花と新芽編」という感じになりました。
<ニガナ>

<トキワサンザシ>

名前、調べきれませんでした。。。。

これも、、、

コゴメウツギでしょうか???

神代植物公園のときのように「お花編」ができると思ったら、お花の写真は意外と少なかったので、
「お花と新芽編」という感じになりました。
<ニガナ>

<トキワサンザシ>

名前、調べきれませんでした。。。。

これも、、、

コゴメウツギでしょうか???

新芽の季節っていいですよね~♡



つる草も好き♡

森林科学園を出て駅まで戻る途中で見つけたおうち。人間じゃない生き物が住んでいそう。

多摩森林科学園は、そもそもが国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所の施設。森林・林業・木材産業に関 する試験研究機関なので、山林を保護しつつ、いろいろな樹木の標本を維持しているという、とても地味な場所です。だから、こんな入園料無料の日であっても、ところによっては人っ子一人いない道が続いたりしていて、イノシシが出るだのクマの目撃情報があっただの、ちょっぴり不安になりながら歩く場面もありました。
でも、桜の時期はすごいですよ。私は20~30年前に来たきりですが、とにかくいろんな樹種があり、咲く時期も少しずつズレているので、かなり長いこと楽しめます。なので、来年こそは絶対に桜の時期に来よう!と改めて思ったのでした。
参考: 多摩森林科学園 (同サイト内・サクラガイド)

にほんブログ村

にほんブログ村



つる草も好き♡

森林科学園を出て駅まで戻る途中で見つけたおうち。人間じゃない生き物が住んでいそう。

多摩森林科学園は、そもそもが国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所の施設。森林・林業・木材産業に関 する試験研究機関なので、山林を保護しつつ、いろいろな樹木の標本を維持しているという、とても地味な場所です。だから、こんな入園料無料の日であっても、ところによっては人っ子一人いない道が続いたりしていて、イノシシが出るだのクマの目撃情報があっただの、ちょっぴり不安になりながら歩く場面もありました。
でも、桜の時期はすごいですよ。私は20~30年前に来たきりですが、とにかくいろんな樹種があり、咲く時期も少しずつズレているので、かなり長いこと楽しめます。なので、来年こそは絶対に桜の時期に来よう!と改めて思ったのでした。
参考: 多摩森林科学園 (同サイト内・サクラガイド)

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 多摩森林科学園 #2 (2018/05/05)
- 多摩森林科学園 #1 (2018/05/04)
スポンサーサイト
| Home |