2013.05.26
北千住から荒川を越えて(5/12) #5
大聖寺(だいしょうじ、通称・関原不動)。創建は1400年代ですが、現在の本堂は
嘉永元年(1848)のものだそうです。(奥に見えている建物ね。もう閉まっていたのだ)

門の前で写真を撮っていたら、犬の散歩で通りがかったおじさんが、後ろの道を指さして、
「あの道は鎌倉街道だ、って言った人がいてね。…鎌倉ぁ!?そんなはずは(ない)って
思うんだけど、調べてないし、ホントかどうか分からないんだけど、まぁそう言ってる人が
いるんだよね」と、教えてくれまして、どうせ行くあてのない旅だったので、じゃあせっかく
だからとたどってみることにしました。
と言いつつ、こんな道路予定地にうつつを抜かす私たち。北新宿がかつてこんな空き地と
立て札だらけだったよなぁ、なんてことを思い出していました。

さて、関原不動から西南に下っていくと、漫画チックな狛犬を紹介した大六天胡録神社に
行きあたります。→ 北千住から荒川を越えて #1

神社をあとにしてさらに下ると、やがて川にぶつかります。

嘉永元年(1848)のものだそうです。(奥に見えている建物ね。もう閉まっていたのだ)

門の前で写真を撮っていたら、犬の散歩で通りがかったおじさんが、後ろの道を指さして、
「あの道は鎌倉街道だ、って言った人がいてね。…鎌倉ぁ!?そんなはずは(ない)って
思うんだけど、調べてないし、ホントかどうか分からないんだけど、まぁそう言ってる人が
いるんだよね」と、教えてくれまして、どうせ行くあてのない旅だったので、じゃあせっかく
だからとたどってみることにしました。
と言いつつ、こんな道路予定地にうつつを抜かす私たち。北新宿がかつてこんな空き地と
立て札だらけだったよなぁ、なんてことを思い出していました。

さて、関原不動から西南に下っていくと、漫画チックな狛犬を紹介した大六天胡録神社に
行きあたります。→ 北千住から荒川を越えて #1

神社をあとにしてさらに下ると、やがて川にぶつかります。

| Home |