2012.02.26
廃線跡&用水ツアー 第2弾 #1
さて、1週間たってしまいましたが、廃線&川跡ツアー第2弾はJR武蔵境駅前から出発です。

仙川を越え…
本村公園という遊歩道に入りました。ここは武蔵境駅から境浄水場へ続く引き込み線跡です。
多摩川からの砂利など、浄水場に資材を運搬するために引かれたと言われています。

いたいた。かつて探検隊の人たちと仙川を遡上したときに見たヘンなもの。

子どもは初めて見たら泣きそう。。。
さて、玉川上水まで来ました。向こう側は境浄水場です。

この地図には「みどり橋」というのが書いてありますが、じつは現在その橋はありません。
ただ、その橋の跡らしきものはありました。かつては線路跡(正しくは鉄橋跡?)に、
人道橋が架けられていたようなのですが…なんで撤去されてしまったのでしょうね???


仙川を越え…
本村公園という遊歩道に入りました。ここは武蔵境駅から境浄水場へ続く引き込み線跡です。
多摩川からの砂利など、浄水場に資材を運搬するために引かれたと言われています。

いたいた。かつて探検隊の人たちと仙川を遡上したときに見たヘンなもの。

子どもは初めて見たら泣きそう。。。
さて、玉川上水まで来ました。向こう側は境浄水場です。

この地図には「みどり橋」というのが書いてありますが、じつは現在その橋はありません。
ただ、その橋の跡らしきものはありました。かつては線路跡(正しくは鉄橋跡?)に、
人道橋が架けられていたようなのですが…なんで撤去されてしまったのでしょうね???

そしてここは、上の方に挙げた探検隊のオフ会でも訪れた、品川用水取水堰跡。
この少し右手の方に、取水口跡が残っています。

そのまま玉川上水に沿って少し遡上すると、今度は千川上水への分岐点があります。

ここからしばらく千川上水を下ります。

校舎がかわいい千川小学校。蜂の巣型校舎というやつらしい。

分岐点からちょうど3km来たところで、千川上水とはお別れして、次の廃線跡に向かいます。
この少し右手の方に、取水口跡が残っています。

そのまま玉川上水に沿って少し遡上すると、今度は千川上水への分岐点があります。

ここからしばらく千川上水を下ります。

校舎がかわいい千川小学校。蜂の巣型校舎というやつらしい。

分岐点からちょうど3km来たところで、千川上水とはお別れして、次の廃線跡に向かいます。
- 関連記事
スポンサーサイト
千川小学校、特徴的でしたね。
これは建て替えた新校舎で、蜂の巣校舎はすでに取り壊されています。現存しているのは旧桜堤小の校舎だけですが、これもいつまで残るか....
これは建て替えた新校舎で、蜂の巣校舎はすでに取り壊されています。現存しているのは旧桜堤小の校舎だけですが、これもいつまで残るか....
2012/02/26 Sun 18:28 URL [ Edit ]
うさぎねこ
>Bakeさん
「線路ひいた橋」…そうですね。
(ぎんなん橋、いちょう橋でしたっけ。)
やっぱり線路跡にはそれらしい“しかけ”があった方が
楽しいですよね。^^
「線路ひいた橋」…そうですね。
(ぎんなん橋、いちょう橋でしたっけ。)
やっぱり線路跡にはそれらしい“しかけ”があった方が
楽しいですよね。^^
2012/02/28 Tue 00:02 URL [ Edit ]
| Home |