fc2ブログ
2020.06.27 夏の神代植物公園 #1 ~アーシング編~
せっかく晴れたので、今日はアーシングをしに神代植物公園まで行ってきました。
おなじみの芝生公園です。
20200627_6a.jpg

パンパスグラス。9月に来たときはもっさもっさ茂っていましたが、いまは寂しい限りです…。
20200627_6b.jpg

じつは、行ってすぐの時間帯は暑くて大変だったけど、とりあえず始めてみました。
仰向けになって、足の裏を地面につけるために膝を立てて、しばらく寝転んでいたのですが、とにかく暑いし、まぶしくて目を開けていられないので、日影を作る意味もあって本を読むことにしました。
20200627_6c.jpg

ちょうど読みかけだった、坂口恭平さんの『まとまらない人 坂口恭平が語る坂口恭平』(リトル・モア)を読み終わったのですが、ご覧のとおり付箋だらけ。 とにかく気になる箇所、心に響くフレーズの多い一冊でした。
20200627_6d.jpg

そのあとは、せっかくだからと園内を少し散策。ここは好きな場所のひとつです。メタセコイアが水面に映ってきれいです。

... 続きを読む
スポンサーサイト



2020.06.20 雨の神代植物公園 #4
最後はやはり、森。
…まぁ植物園なので、森と言えるほど深くはないのですが、雨にぬれた木々はやはり美しい♡
20200613_14.jpg

水面に当たる雨滴。
20200613_12.jpg

20200613_15.jpg



これは榎なのかなぁ?と思った理由はこの日、温室に行くまでの途中で大きな榎を見ていて、
それと幹の感じがよく似ていたからなんですが、樹形はぜんぜん違うから、榎じゃないのかも…。
樹木の種類、もっと見分けられるようになりたいなー。
20200613_11.jpg

さて、約5か月ぶりだった神代植物公園。コロナで休園していた分、年パスの期限を延ばしてくれました♪
今度は雨じゃない日に行って、またアーシングしたいなぁ。

- おしまい -

※よろしかったら、ポチッと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村



2020.06.20 雨の神代植物公園 #3
神代植物公園の、ここはあじさい園です。いうまでもなく、アジサイには雨が良く似合いますよねぇ。
そして、こちらのあじさい園にはまたいろんな種類の花があって楽しいのです。^^


20200613_10b.jpg

こういうのを「星咲き」というのでしょうか。
20200613_10e.jpg

これはちょっと珍しい感じです。名前も控えてくればよかった。。。
20200613_10f.jpg

じつはこういうシンプルなガクアジサイがいちばん好き♡
20200613_10d.jpg

これとか。
20200613_10m.jpg

と言いつつ、アナベルも大好き♡
20200613_10i.jpg
... 続きを読む
2020.06.20 雨の神代植物公園 #2
さて、お次は熱帯スイレン室へ。ちょうどいま、次々と咲いているところです。^^
20200613_7c.jpg

20200613_7d.jpg

20200613_7b.jpg



ハイビスカスや、プルメリア(そろそろ終わりかな)、花は咲いてないけどショクダイオオコンニャク
などもなかなかの見ものです(写真は撮っていませんが)。
20200613_8.jpg
ここまでが室内。雨も少し小降りになったので、このあとは外を歩いてみました。
... 続きを読む
2020.06.20 雨の神代植物公園 #1
けっこうどしゃ降りの日だったんだけど、行きたい!と思ったときが「そのとき」です。
神代植物公園には温室もあるから、外が雨なら室内を楽しめばいいや、とも思ったし。
…ということで、着いてすぐに温室へ。

オオシロソケイ(モクセイ科)
20200613_1.jpg

クレロデンドルム・ウガンデンセ(シソ科)/英名ではブルーバタフライフラワーというそうです。
20200613_3.jpg

こちらは温室内の植物に水を撒いていた職員さんが教えてくれた、バニラの花。1日か2日で
しぼんでしまうとのことで、たいへん貴重な出会いでした。教えてくれてありがとうございました♡
20200613_4.jpg

そして、ランのコーナーです。これ、名前を控えてこなかったのだけど・・・もしかしてナゴラン!?
Twitterで神代植物公園の植物多様性センターさんがツイートしているのと似ています。
20200613_5b.jpg

Wikipediaによると、ラン科の植物は世界に700属以上15000種、日本には75属230種あるそうです。
20200613_5a.jpg

20200613_5e.jpg
... 続きを読む
CURRENT MOON
moon phases