fc2ブログ
2018.10.30 新宿御苑にて
日にちが入れ替わってしまいましたが、先週土曜日には会社の健康診断で新宿に行き、
終わってもまだ午前中だったので、そのまま帰るのがなんとなくつまらなくて、新宿御苑に
寄ってみました。

雨が上がってからあまり時間が経っていなかったので、地面はまだしっとり濡れています。
でも、日本の樹木は雨と相性がとても良い(と思う)ので、こういう風景も大好き♡


そして、当日この場からInstagramやTwitterでアップしたように、あの日、
最初に出会った大樹がこちらです。
20181027_2.jpg

どっしりしてそばにいるだけで落ち着くので、樹の周りをゆっくり何周かしながら、
幹に手をあてて“気”を感じたりしてみました。
20181027_3.jpg

満ち足りた気分になったところで、苑内をぶらぶら…。このころにはもう
だいぶ日が射して、気温もかなり高くなっていました。木漏れ日がきれい♡
20181027_4.jpg

こちらはモミジバスズカケノキ。
20181027_5.jpg

ああもうホントに光がきれい~♡
20181027_6.jpg
... 続きを読む
スポンサーサイト



2018.10.29 砂町銀座から門仲へ
先月末の日帰り熱海行きの記事がまだ書けていませんが、順番通り書こうと思っていると
なかなか更新できないので、気にせず新しい写真もどんどんアップしていきます。

さて、歩かなくなった弊害がいろいろなところに出てきているので、アルキ生活を復活させようと
しているわけですが…
昨日の日曜日は、性懲りもなく砂町銀座へ行き(だって好きなんだもん)、例によってあれこれ
買い食いをしたあと、水路をいくつかたどり、門前仲町まで歩きました。

下町の人って、ほんとこういうの好きですよね~。公共の場所であっても、ガンガン増殖させていきます。植えてある容器も、ちゃんとした鉢やプランターである方が少なくて、たいていは魚の入っていた発泡スチロールとか、プラスチック製の…なんだろう、八百屋さんとかでぬか漬けが入っているような円形の、、、ああ、そうそう味噌やさんが味噌を入れて売っているような容器とか、そんなの。

人んちの庭に植わっている植物を見るのって大好きです。なんでこれを植えるかなぁ。。。
20181028_2.jpg

江東区って、ほんとに水路が多いよね。まさに「縦横に張り巡らされている」感じ。
20181028_3.jpg

そして、そのぶん橋も多い。
20181028_4.jpg

緑も多い。
20181028_5.jpg
そりゃあ、東京西部の森に比べたら緑の量も水量もぜんぜん違うけれど、町に住みながら
少しでも人が暮らしやすいように工夫した結果が、この親水路なんじゃないのかな。
... 続きを読む
2018.10.14 来宮神社と伊豆山神社
先月末になります。前々から気になっていた熱海の来宮(きのみや)神社と伊豆山神社に日帰りで行ってきました。記事はまた後日書くとして、とりあえず写真だけアップしておきます。(更新しないと出てくる広告もうっとうしいですしね)


20180924_1b.jpg

20180924_2.jpg

... 続きを読む
CURRENT MOON
moon phases