2018.05.05
多摩森林科学園 #2
続きです。
神代植物公園のときのように「お花編」ができると思ったら、お花の写真は意外と少なかったので、
「お花と新芽編」という感じになりました。
<ニガナ>

<トキワサンザシ>

名前、調べきれませんでした。。。。

これも、、、

コゴメウツギでしょうか???

神代植物公園のときのように「お花編」ができると思ったら、お花の写真は意外と少なかったので、
「お花と新芽編」という感じになりました。
<ニガナ>

<トキワサンザシ>

名前、調べきれませんでした。。。。

これも、、、

コゴメウツギでしょうか???

... 続きを読む
スポンサーサイト
2018.05.04
多摩森林科学園 #1
本当は高尾山に行きたかったのですが、電車を降りて、改札口まで
階段を下りた時点で人が多くて断念し、急きょ駅をひとつ戻り、高尾駅から
歩いて10分ほどのところにある 多摩森林科学園 に行き先を変更しました。

今日はみどりの日ということで、入園料は無料だったにもかかわらず、
地味な場所なのでそれほど人も多くなく、ゆっくり歩くことができました。

<シナノキ>

<ブナ>

なんかよく分からないけど、“お母さん”って感じだった。小鳥や虫たちを温かく包んでくれそうな。
右は確かスズカケ、左はメタセコイアだったかな?

日の光が葉を通して射してくる、その透け感があまりに美しく、しばらく見とれていました。
階段を下りた時点で人が多くて断念し、急きょ駅をひとつ戻り、高尾駅から
歩いて10分ほどのところにある 多摩森林科学園 に行き先を変更しました。

今日はみどりの日ということで、入園料は無料だったにもかかわらず、
地味な場所なのでそれほど人も多くなく、ゆっくり歩くことができました。

<シナノキ>

<ブナ>

なんかよく分からないけど、“お母さん”って感じだった。小鳥や虫たちを温かく包んでくれそうな。
右は確かスズカケ、左はメタセコイアだったかな?

日の光が葉を通して射してくる、その透け感があまりに美しく、しばらく見とれていました。
| Home |