fc2ブログ
2018.04.26 またまた上野公園
最近、見たい美術展が上野で開催されることが多いため、上野を訪れる頻度が高くなっています。
この日は、いちばん奥に見えているプーシキン美術館展がお目当てでした。
20180426_1b.jpg

これまたお馴染みの東京都美術館から見た外の景色。いつも同じ窓から撮ってしまいます。
20180426_3.jpg

... 続きを読む
スポンサーサイト



2018.04.22 神代植物公園ふたたび♡ #2
昨日はお花の写真ばかり上げましたが、今日は木の写真を。^^

ハンカチの木、とはよく言ったものですねぇ。ひらひらと風に揺れてホントにかわいいんですよ~。
でも、「幽霊の木」「鳩の木」という名前もあるようです。いずれも英語名から来ているのですね。
ミズキ科とのこと、なるほどです~。
20180421_7.jpg

右手奥に見えているまっすぐな幹はメタセコイア。手前のせせらぎでは、大きなコイが飛び跳ねていました。
20180421_10.jpg

ユリノキ。…ってこんなに大きかったっけ???というぐらいどどーん!とでっかい一群。
と思ったのも、世田谷にユリノキ公園というのがあって、そこに植わっていたユリノキとは
まったく印象がちがうからなのです。
20180421_8a.jpg

葉っぱの大きさとかも、こんなじゃなかった気がする。
20180421_8b.jpg

... 続きを読む
2018.04.21 神代植物公園ふたたび♡ #1
今日は、あまりにも天気が良かったのと、急に藤の花が見たくなったのとで、午後から慌てて神代植物園に出かけました。いまの住まいからだと、歩いて10数分のところでバスに乗り、20分ほど揺られるともう着いてしまいます。

お目当てだった藤の花は、メインのものはもう散り始め、他の品種も、遅かったり早かったりと、いずれも盛りからは外れていましたが、それ以外の花や木々はいろいろ楽しめましたよ。^^

ぼたん・しゃくやく園の、たぶん牡丹ですよね、これは・・・。


品種名までは控えてこなかったのですが、ホントにいろんな種類があって、写真を撮っている人も
たくさんいました。
20180421_1b.jpg

このエリアは、さすがに年配の方が多かったです。
20180421_1c.jpg

そして、野生種・オールドローズ園のバラたち。
ナニワイバラ…え?日本名がついてるの??? 学名 Rosa laevigata (ロサ・ラエウィガータ)
20180421_2a.jpg

学名 Rosa rugosa 'Scabrosa' (ロサ・ルゴーサ・スカブローサ)
20180421_2b.jpg

学名 Rosa hugonis (ロサ・ヒューゴーニス)
20180421_2c.jpg

今日、見てて思った。私、一重のバラって好きかも♡

... 続きを読む
2018.04.07 上野公園
先月末、上野に行った際、都美術館の中から撮った1枚。


昭和初期のモノクロ写真にありそうだなぁ…と思ったので、ちょっと遊んでみました。


... 続きを読む
CURRENT MOON
moon phases