fc2ブログ
2015.04.20 青山~新宿徘徊 #2
隠田(おんでん)川(渋谷川)遡上のつづきです。
住所が神宮前から千駄ヶ谷へ変わるあたりにある都営霞ヶ丘アパート。1964年東京オリンピックの際に建てられ、2020年東京オリンピックを機に取り壊されるという、なんともはや因果な運命のアパートです。
20150418_10.jpg

ここは明治公園。もとは渋谷川が流れていた場所です。こうして見るとまるで護岸工事だわ。
20150418_11.jpg

さて、こちらは解体が進んでいる国立競技場。もうこんなになっちゃったのね。
20150418_12.jpg

外苑西通りをさらに北上すると新宿御苑があります。中にある池が、渋谷川の主な水源です。
20150418_12b.jpg

御苑のへりにある、玉川上水の吐水路。こうしていつまでも残っていることに感動を覚えます。
20150418_12c.jpg
ちなみに、新撰組の沖田総司が亡くなったのはこのあたりと言われています。
... 続きを読む
スポンサーサイト



2015.04.19 青山~新宿徘徊 #1
朝から気持ちよく晴れていたので、すみれば庭園を少し覗いてから、青山へ向かいました。


もうすっかりおなじみになった、青山ファーマーズマーケット
20150418_2.jpg

こ~んなかわいいジャムも売られていました。キンモクセイの花が入ってる・・・!!!
20150418_3.jpg

今日はようやく会場内で食事ができました。いつも混んでてなかなか入れないのです。
20150418_4.jpg
パサデナランチワゴン』という、大山どりを使ったロティサリーチキンのお店。
チキンとお芋にはローズマリーが、ドレッシングはオリーブオイルが効いてて、と~っても美味しかったです♡

... 続きを読む
2015.04.14 同窓会タウン・ウォーク(またの名を、オヤジの徘徊ツアー)#2
高校時代は話したことないどころか顔すら知らなかった者どうしが、なぜかここ数年の間にFacebookを通じて少しずつ集まってきました。この徘徊ツアーもそんな中から自然発生的に始まったもの。卒業してから30年以上も経っているのに面白いね。

さて、都立林試の森公園。つくばに移転した林業試験場の跡地です。
20150411_8.jpg

かなり大輪の桜でした。伊豆吉野とか大島桜とか、そのあたりでしょうか。
20150411_9.jpg

目黒不動に寄ったあと、羅漢寺川を少したどりました。湧水は健在です。
20150411_10.jpg

... 続きを読む
2015.04.14 同窓会タウン・ウォーク(またの名を、オヤジの徘徊ツアー)#1
昨年夏より不定期に行っている同窓生たちとの徘徊ツアー。今回は、
東急大井町線・下神明駅より、古戸越川の欄干を確認してから戸越公園へ。

江戸時代の初期に、熊本藩主・細川家の下屋敷があった場所です。
参考:「東京の水 2009 fragments」内「古戸越川(1)

公園を出たあとは、いくつか並行する坂のひとつを下り、戸越銀座商店街へ。
20150411_2.jpg



... 続きを読む
2015.04.06 都県境を歩く #2
今日は行程の大半ほとんど人に会いませんでした。


20150405_12.jpg

20150405_13.jpg

20150405_14.jpg

20150405_15.jpg
... 続きを読む
CURRENT MOON
moon phases