fc2ブログ
2014.03.31 小村井~錦糸町(3/16) - 番外編 -
ドアの並んでいる絵に惹かれます。
20140316_d1.jpg
じつは…並んでなくても、ひとつだけのドアにも惹かれます。
あ、冷蔵庫みたいにやっぱり右開き、左開きと両方あるのですね。
20140316_d6.jpg
集合住宅で、よく間取りが隣の部屋と左右対称になっているけど、そういうのと関係あるのかな?
でも、半年前まで住んでいたマンションはみんな同じ向きだったっけ。(いちばん上の写真も)

20140316_d3.jpg

ここらは川のすぐそばなので、高くなっているのも分かります。
20140316_d5.jpg

自分ちの前がこうだったら我慢できないと思うけど、こういうのはつい撮っちゃう(笑)
20140316_d4.jpg

... 続きを読む
スポンサーサイト



2014.03.30 小村井~錦糸町(3/16) - 水辺とスカイツリー編 -
旧中川。

都内の東側には父の実家があるにも関わらず、工場がたくさんあったりして、なんとなく風景が
殺風景に思えて、長いこと避けてきました。都内のあちこちを歩くようになってからも、隅田川より
向こうにはほとんど行ったことがありませんでした。
2s.jpg
ところが、何がきっかけだったか、不思議なことにここ2年ぐらい、東の方を歩く機会の方が多くなって
しまいました。まぁ西の方は歩き尽くしてそろそろ飽きたということはあるかもしれません。
3s.jpg
と、ここで23区の地図を確認してみたところ、北も、板橋にハマるまではほとんど縁がなく、けっきょく
世田谷から放射状に、つまり23区のうちの南西エリアしか歩いてなかったことが分かりました。
5s.jpg
行動範囲が北東エリアに広がったことで、もちろん密度に差はありますが、とりあえず23区の
ほとんどすべてにご縁ができたような気がします。
6s.jpg
でも、まだまだ、もっともっと密に歩いてみたい。…都内だけでこれだから、とてもとても
23区以外の土地まで手が回りません。。。

↓↓↓スカイツリーもいつの間にかおなじみになってしまいました。
... 続きを読む
2014.03.16 志村坂上~赤羽 #3
(まだ先週分の残りです。)
20140309_13.jpg

Twitterでは「赤羽台のさざ波」というツブヤキとともに上げた写真。
20140309_15.jpg
... 続きを読む
2014.03.15 志村坂上~赤羽 #2
赤羽の軍用線跡脇にある道。⇒ 参考:1年ほど前の記事


起伏が激しくて、崖の途中に家が建っているような感じ。
20140309_10.jpg

20140309_11.jpg

20140309_12.jpg
... 続きを読む
2014.03.13 志村坂上~赤羽 #1
志村一里塚。今の中山道(国道17号)をはさんで道の両側に一対の榎が植えてあります。

志村のこの一里塚は、江戸日本橋からちょうど三里目に位置しているのだそうです。

左が清水坂。旧中山道です。右手には新中山道(国道17号)が通っています。
20140309_2.jpg

清水坂を下から見上げてみました。この急坂は、中山道では江戸を出て最初の難所だとのこと。
20140309_3.jpg
... 続きを読む
CURRENT MOON
moon phases