fc2ブログ
2013.07.27 夜風に吹かれて・・・
湿度はちょっと高かったけど、風が涼しくて気持ち良かったので夜歩き。

ここは好きなポイントのひとつ。

夜の世田谷市場。
20130726_5.jpg

稲荷橋の手前。奥の低くなったところが谷戸川。
20130726_4.jpg


20130726_6.jpg
... 続きを読む
スポンサーサイト



2013.07.16 第9回『500個の風鈴の音を聴く』@池上本門寺(7/15)
いよいよ9年目となった『500個の風鈴の音を聴く』イベント@池上本門寺。
20130715_0.jpg
風鈴(というか透明な短冊)をきれいに撮るのは難しいので、ちょっと色を強くしています。

例年、お寺の裏(西馬込側)から来ることが多いのですが、今年はこのとおり、ちゃんと正面の
山門から入りました。というのも、今年から商店街のお店にも風鈴が吊るされると聞いたからです。

写真は撮りそびれましたが、たしかに参道商店街にもあちこち風鈴の音色が流れていました。
お寺に向かって商店街を歩きながら、すでに心はわくわくです♪

下にいるときからとっくに音は聞こえているのですが、階段を登り切ると…
20130715_2.jpg
今年もいたいた、風鈴たち。いつもありがとうね。^^

20130715_3.jpg

参考:Instagramの動画 (←これって見られるのかな?画像は汚いけど、音はそれなりに録れてます。)
... 続きを読む
2013.07.07 小村井~亀戸~大島(6/16) #3
亀戸緑道公園。昭和47(1972)年に都電が廃止され、昭和54(1979)年、その跡地に緑道が
整備されました。ここは旧竪川(たてかわ)人道橋。下は運河(跡)、上は首都高。
20130616_11f.jpg

昭和37年10月の、江東区都電路線図。
20130616_11g.jpg

旧竪川人道橋を渡って、ここからは大島(おおじま)緑道公園となります。
20130616_11h.jpg

20130616_11e.jpg

2つの建物の間に、車を停めるスペースが作ってありました。
20130616_12.jpg

小名木川にかかる進開橋を渡ります。
20130616_13.jpg

小名木川沿いに歩いていくと、昔の護岸の一部が残されていました。…すごい高さです。
20130616_14.jpg

昔は天井川だったんですよね。
2013061615.jpg
... 続きを読む
2013.07.04 小村井~亀戸~大島(6/16) #2
亀戸・香取神社。「スポーツの神」とありましたが、665年の創建だそうです。
それにしても、この界隈、香取神社がたくさんあるのは なあぜ???
20130616_9a.jpg
最近なぜか七福神づいていて、ここには亀戸七福神のうち恵比寿さまと大國さまが。
また、境内には他にもいくつも神社があります。(こういうのを摂社とか末社って言うの?)
20130616_9b.jpg

この稲足神社は、何度かInstagramなどでアップしましたが
20130616_9c.jpg

ハムハム子狐さんがいるところです。
20130616_9d.jpg

亀戸大根之碑。
20130616_9e.jpg
... 続きを読む
CURRENT MOON
moon phases