2012.07.31
夏休み
今年は例年にも増して、適当な夏休のとり方をしています。
特にどこかへ出かける予定もないし、家族といっしょにとることができないせいもあって、
職場の他の人たちのスケジュールを見て、ここだったら大丈夫かな?というすき間を狙って
とっています。そんなわけで今回も、前日の夜になって「さて明日はどう過ごそう?」と
あわてて考えた結果、ふっと浮かんだのがここ、川越でした。
このところしばらく、中山道だの川越街道だのといった旧街道に興味が向いてましたからね。
バスを降りるといきなり、こんな光景が広がっていて、もうわくわく♥

まずは菓子屋横丁へ。

川越って、さつまいもが名産なのですね。初めて知りました。
こんなふうに軒先につるしてあると、まるで観葉植物みたいです。^^

と、しみじみと風情にひたっているところへ、いきなりこぉ~んな大胆なアート(?)が
お出迎えしてくれるのも、また川越の面白いところ。A^^;

板橋宿では、うさぎさんが迎えてくれたけど、ここにはいろんな動物たちがいました。。。

日本の動物ぢゃないだろぉ~、これわ。

特にどこかへ出かける予定もないし、家族といっしょにとることができないせいもあって、
職場の他の人たちのスケジュールを見て、ここだったら大丈夫かな?というすき間を狙って
とっています。そんなわけで今回も、前日の夜になって「さて明日はどう過ごそう?」と
あわてて考えた結果、ふっと浮かんだのがここ、川越でした。
このところしばらく、中山道だの川越街道だのといった旧街道に興味が向いてましたからね。
バスを降りるといきなり、こんな光景が広がっていて、もうわくわく♥

まずは菓子屋横丁へ。

川越って、さつまいもが名産なのですね。初めて知りました。
こんなふうに軒先につるしてあると、まるで観葉植物みたいです。^^

と、しみじみと風情にひたっているところへ、いきなりこぉ~んな大胆なアート(?)が
お出迎えしてくれるのも、また川越の面白いところ。A^^;

板橋宿では、うさぎさんが迎えてくれたけど、ここにはいろんな動物たちがいました。。。

日本の動物ぢゃないだろぉ~、これわ。

... 続きを読む
スポンサーサイト
2012.07.21
第8回『500個の風鈴の音を聴く』@池上本門寺
| Home |