fc2ブログ
2011.09.30 食べある記 ~宇都宮編~
先日の連休最終日、ふとしたことから宇都宮へ。
ふだんは通り過ぎているだけで、降りたのは初めてでした。
日光線の車体には東照宮の眠り猫。ちょっとレトロな色合いです。

レトロといえば・・・

餃子が食べたくて駅周辺を散策していたら、こんなレトロなビジネスホテルに遭遇。
泊まってみたい気もするけど、きっと部屋は煙草臭いんだろうなぁ。。。
20110925_2_20110927001244.jpg

初宇都宮なので、とりあえず無難そうなお店に…。
マスコットがカワイイ。。。(?)
20110925_3.jpg

メニュー。多いのか、たいしたことないのかは、他の店に行ったことがない私には分かりません。
個人的にはシソ餃子とスタミナ健太餃子がおいしかったなー。(スタミナとニンニクとどう違うの?)
20110925_4.jpg

ツイッターでもコメントつけられたけど、やっぱり壮観だわ、これ。
ちなみに、相方がアップした写真はもっと壮観でした。
ほんのイットキ、iPhoneの待ち受けにしていたというのは、ここだけのヒミツ。
20110925_5.jpg

さ、そして最近はまっている(←のか?)レトロな喫茶店。
名前がすごい。ブラジルコーヒー商会…そうか、業務用に販売してるのかぁ。
20110925_6.jpg

そう!この、ど真ん中にいるパフェに目はくぎ付け。。。
20110925_7.jpg
... 続きを読む
スポンサーサイト



2011.09.25 思いつき無目的散歩
日に日に秋らしくなってきますね。
今日も、日差しは若干きつめでしたが、風は少し冷たいぐらい。
湿度が低いせいか、空気も澄んでいる気がしました。

…で、おなじみ(?)の洗濯物写真。なんで好きなのかなぁ。


ここには昔、川があった…のかも。
20110925_2.jpg

瞑想にふける後ろ姿。
20110925_3a.jpg
して、あなたの正体は…???


... 続きを読む
2011.09.19 江戸の川跡を訪ねて #4
下流は緑道になっています。
日本橋蛎殻町にある有馬小学校の建物もかわいかった。現在の校舎は昭和62(1987)年竣工
だそうですが、復興小学校っぽいデザインでした。
20110904_h4.jpg

さ、そして隅田川にやってきました。ここにも阿鼻叫喚之図。。。
20110904_h5.jpg

いきなり視界が開けます。大きくて水量の多い川は気持ちよいですねー。


清洲橋は本当に美しい。
昭和3(1928)年竣工。国の重要文化財にもなっています。
20110904_2.jpg

ちょっと雲が出てきました。じつはこのあと、とつぜん雨に降られます。
20110904_3.jpg
辺りが煙るくらい、ざぁっと降ってきたので、慌ててファミレスに逃げ込みました。
... 続きを読む
2011.09.19 江戸の川跡を訪ねて #3
路地の奥に、こんなカワイイ建物を見つけてしまって、しばし脱線。


ちょうど裏側だったので、ぐるっとまわって正面に向かいます。
プール側から見た窓がまたまたカワイイ。
20110904_18.jpg

正門から見た校舎と校庭。ほんとカワイイです。
20110904_13.jpg

ここは、中央区立常盤小学校。
「東京都選定歴史的建造物」であり、経済産業省の「近代化産業遺産」ともなっているこの建物は、
昭和4(1929)年の建築。小学校自体は明治6年の開校ですが、現在のこの建物は関東大震災を機に
建て替えられたものです。
20110904_14.jpg

ぐるっと1周して、また本筋に戻ります。
... 続きを読む
2011.09.18 江戸の川跡を訪ねて #2
またこういう、川とはまったく関係のない写真をさんざん撮りながら歩く私。
だって、うらぶれた空気がたまらないんですもの~。。。
20110904_7.jpg

浜町(はまちょう)川に入りました。
20110904_8.jpg

もう少し行くと、龍閑(りゅうかん)川と浜町川の合流点(龍閑児童公園)があります。
20110904_9.jpg

その合流点から龍閑川にそれてみました。
20110904_r1.jpg
両側を民家とビルにはさまれた細い道が、えんえん続きます。

しばらく行くと、今度は地蔵橋児童遊園というのがありました。
20110904_10.jpg

左奥に見えているのが「竜閑川埋立記念」の碑です。
20110904_r2.jpg
... 続きを読む
CURRENT MOON
moon phases