fc2ブログ
2011.06.11 久々のアルキ録 ~赤羽編~
10/11鎌倉街道ウォーク #3 のときに気にかかり、12/4持ち寄り企画・北区オフ でも回り切れずに
ずっとずっと気になっていた赤羽界隈。その行きたかったエリアにようやく行ってきました。
20110604_5.jpg

20110604_6.jpg

この写真にある木造家屋は、鎌倉街道のときに初めて見たのですが、まるで区画整理のために
スパッと切られたような、なんだか不自然な形をしています。でも、裏にまわってみると、
どうやら最初からこのカタチらしいのです。もとはお豆腐屋さんでしょうか。
20110604_1.jpg

そして、後ろを振り向くと…川跡らしき歩道。ここも鎌倉街道以来ずっと気になっていました。
20110604_2.jpg

右側の道路より一段落ちた感じがまたよいのです。
20110604_7.jpg
例によって地図なしで、好き勝手に歩きまわって脱線しまくり。。。
でも、途中で路線変更しても、あっちもこっちも川跡っぽい風情でございました。
(かつては用水路がたくさんあったようですね。)
... 続きを読む
スポンサーサイト



2011.06.11 沖縄旅行記 こぼれだね・3 ~やちむん編~
まとまった沖縄記事は、おそらくこれで最後になるでしょう。
長々とお付き合いいただきまして、ありがとうございます。

さて、この写真はずいぶん前に こちら でも公開しました。
沖縄で買った やちむん(焼き物) なのですが、これがとにかく使い心地がよくて、
わしたショップなどに行っても必ず物色してしまいます。
でも、なかなかコレというものが見つからないのもまた、焼き物のよいところです。
20110309.jpg

壺屋やちむん通りにあったお店。店の前にはシーサーも並んでいました。
20110306_8d.jpg

「たかえす」店内。ここの品ぞろえはかなり私好み♪
20110306_8a.jpg

ここはちょっと洗練されすぎてる感じだったなー。
20110306_8c.jpg

壺屋の案内板。道案内(お店案内)だけでなく、やちむんについての説明もあります。
後ろにある建物は、壺屋陶芸センター。


陶芸センター内のお店。作家さんごとにコーナーがあります。
20110306_8b.jpg

帰ってきて調べてみたら、東京でもわずかですが、わした以外にも
沖縄のやちむんを買えるお店があるようです。
まだ行く機会には恵まれていませんが、梅雨が明ける頃になったら
行ってみようかな、と思います。^^



2011.06.11 沖縄旅行記 こぼれだね・2
沖縄の風景が本土とまったく違うのは、建物に特徴があるのもそうだけど
そこらへんに生えている植物が、こちらとはまったく違うせい、みたいですね。
p1_20110306.jpg

ふだん観葉植物として見ているようなものが、沖縄では外にふつうに生えている。。。
(これはクロトン?)
20110304_4c.jpg

これ、クワズイモ、でしょう?
p3_20110303.jpg

沖縄やベトナム料理によく青パパイヤが使われているけど、こうして庭にふつうに実がなっているわけですよ。
(買おうとするとけっこう高いのに、、、)


ここ数年でかなり有名になった月桃(ゲットウ)。ショウガ科です。
20110304_4b.jpg


... 続きを読む
2011.06.11 沖縄食べある記 -その5- そして旅行記・完結編
「沖縄旅行記 その9(完結編)」は、「沖縄食べある記 -その5-」との合体編です。

さて、沖縄最後の夜は、またまた牧志公設市場2階へ。
奥に見える「きらく」というのが前回入ったお店。赤いイスの背もたれから向こうがそうかな。
20110306_9a.jpg

そしてこの日は「道頓堀」(←なんでや)
20110306_9a2.jpg

海ぶどう。
20110306_9b.jpg

ジーマーミ豆腐。
20110306_9c.jpg

フーチャンプルー。
20110306_9d.jpg

(私は苦手な)トウフヨウ。
20110306_9e.jpg
... 続きを読む
CURRENT MOON
moon phases