2018.10.30
新宿御苑にて
日にちが入れ替わってしまいましたが、先週土曜日には会社の健康診断で新宿に行き、
終わってもまだ午前中だったので、そのまま帰るのがなんとなくつまらなくて、新宿御苑に
寄ってみました。
雨が上がってからあまり時間が経っていなかったので、地面はまだしっとり濡れています。
でも、日本の樹木は雨と相性がとても良い(と思う)ので、こういう風景も大好き♡

そして、当日この場からInstagramやTwitterでアップしたように、あの日、
最初に出会った大樹がこちらです。

どっしりしてそばにいるだけで落ち着くので、樹の周りをゆっくり何周かしながら、
幹に手をあてて“気”を感じたりしてみました。

満ち足りた気分になったところで、苑内をぶらぶら…。このころにはもう
だいぶ日が射して、気温もかなり高くなっていました。木漏れ日がきれい♡

こちらはモミジバスズカケノキ。

ああもうホントに光がきれい~♡

終わってもまだ午前中だったので、そのまま帰るのがなんとなくつまらなくて、新宿御苑に
寄ってみました。
雨が上がってからあまり時間が経っていなかったので、地面はまだしっとり濡れています。
でも、日本の樹木は雨と相性がとても良い(と思う)ので、こういう風景も大好き♡

そして、当日この場からInstagramやTwitterでアップしたように、あの日、
最初に出会った大樹がこちらです。

どっしりしてそばにいるだけで落ち着くので、樹の周りをゆっくり何周かしながら、
幹に手をあてて“気”を感じたりしてみました。

満ち足りた気分になったところで、苑内をぶらぶら…。このころにはもう
だいぶ日が射して、気温もかなり高くなっていました。木漏れ日がきれい♡

こちらはモミジバスズカケノキ。

ああもうホントに光がきれい~♡

... 続きを読む
スポンサーサイト
2015.04.20
青山~新宿徘徊 #2
隠田(おんでん)川(渋谷川)遡上のつづきです。
住所が神宮前から千駄ヶ谷へ変わるあたりにある都営霞ヶ丘アパート。1964年東京オリンピックの際に建てられ、2020年東京オリンピックを機に取り壊されるという、なんともはや因果な運命のアパートです。

ここは明治公園。もとは渋谷川が流れていた場所です。こうして見るとまるで護岸工事だわ。

さて、こちらは解体が進んでいる国立競技場。もうこんなになっちゃったのね。

外苑西通りをさらに北上すると新宿御苑があります。中にある池が、渋谷川の主な水源です。

御苑のへりにある、玉川上水の吐水路。こうしていつまでも残っていることに感動を覚えます。

ちなみに、新撰組の沖田総司が亡くなったのはこのあたりと言われています。
住所が神宮前から千駄ヶ谷へ変わるあたりにある都営霞ヶ丘アパート。1964年東京オリンピックの際に建てられ、2020年東京オリンピックを機に取り壊されるという、なんともはや因果な運命のアパートです。

ここは明治公園。もとは渋谷川が流れていた場所です。こうして見るとまるで護岸工事だわ。

さて、こちらは解体が進んでいる国立競技場。もうこんなになっちゃったのね。

外苑西通りをさらに北上すると新宿御苑があります。中にある池が、渋谷川の主な水源です。

御苑のへりにある、玉川上水の吐水路。こうしていつまでも残っていることに感動を覚えます。

ちなみに、新撰組の沖田総司が亡くなったのはこのあたりと言われています。
| Home |