fc2ブログ
2012.12.07 府中の旧街道、用水跡、廃線跡をたどる
なんてまぁ欲張りなタイトルでしょう。。。
だけど、この日はほんとに盛りだくさんだったんだもの~。

廃線跡ツアーの翌週のこと。思いつきで選んだのは府中本町。
下河原緑道と交差するいくつかの水路跡に行ってみたかったのと、
あとは旧甲州街道をちょこっと歩いてみたかったので。

ってことで、府中本町駅で降りて、まずは大國魂神社に向かったのですが…なんとっ!
絵地図の村松昭さんのアトリエを発見!!…本で見たことはあったんだけど、そうかぁ、
ここにあったのかぁ…とさっそく入って数冊購入。ははは。A^^;

参考:アトリエ 77

大國魂神社には、何組かの狛犬さんがいました。こちらは天保十年と書いてありましたので
調べてみたところ、「蛮社の獄」の起きた1639年でした。。。
20121110_2a.jpg

こちらも同じく天保十年。苔のマントがすてきです。
20121110_2b.jpg

この日は酉の市、七五三に加えて結婚式までやっていて、大にぎわいでした。
20121110_3.jpg

府中街道の1本裏。
20121110_4.jpg

歴史のある街だからなのか、古い家がけっこう残っています。
20121110_5.jpg

こちらは旧甲州街道沿いの旧家。
20121110_6.jpg
... 続きを読む
スポンサーサイト



2011.08.06 大丸用水
もう2週間くらい前になってしまいましたが、大丸用水ツアー。
この日の出発点は南多摩駅。

いまの時期だからなのか、水量がとても多く、歩いててほんとに気持ちよかったぁ~。

そして懸樋。こんな水路の立体交差があちこちにあります。
20110723_2.jpg

いろんなところで細かく分水され、
20110723_3a.jpg

家々の間をひっそりと流れていきます。
20110723_3b.jpg

もちろん田んぼもうるおし、
20110723_3c.jpg

なんと空中をも渡りながら、網の目のように流れています。
20110723_4.jpg
でも…よく見ると、激しく漏水しています。
震災のときからなのか、それ以前からなのかは分かりません。
... 続きを読む
2008.06.11 路意水注


ちがうって!

 「水路注意」

わざわざ書いてあるってことは・・・
やっぱり落ちる人がいるってことなんでしょうね。。。
2008.06.11 夏の小川


2008.06.11 アールを描く


CURRENT MOON
moon phases